人間看護学科

top

⼈間の健康と⽣活に関連したニーズをもとに、「⼈が⼈として⽣きる」ことを⽀える看護のあり⽅を探求します。このため、全学共通基礎科⽬の「⼈間学」から看護学・医学の専⾨科⽬まで、学際的・実践科学的な教育を⾏います。⼈間の尊厳を重んじ、⽣物・化学・数学・英語などの基礎学⼒をもとに、幅広い知識と教養、豊かな感性を有する看護職者を育てます。

人材の養成に関する目的 アドミッションポリシー カリキュラムポリシー ディプロマポリシー

学科Webサイトはこちら

学びのポイント

本学科では、すべてのライフステージにある「⽣活者としての⼈間」の総合的理解を学びの基盤としています。⽣活様式の多様化や医療の⾼度化等に伴って求められる看護の専⾨職としての知識・技術を修得し、対象者の⽴場に⽴った⽀援について、講義や演習、実習を通して学んでいきます。対象者の習慣や価値観、⽣活する地域の特性などを的確に把握し、その⼈⾃⾝のQOL(⽣活の質)を⾼めるケアを実践することができる、看護のスペシャリストを養成することを⽬指しています。

  • ポイント1

  • 全学共通科⽬を通して豊かな⼈間性を養う

    他学部との共通科⽬を通して、⼈の痛みや苦しみを共有し⼈間の⽣命の尊厳や権利を尊重できる豊かな⼈間性を備えた看護職としての資質を⾼めます。

  • ポイント2

  • ⼈間を総合的に理解し、⽀える看護を学ぶ

    充実した専⾨科⽬により、着実に看護の知識・技術を修得し、さらに地域の課題解決にも⽬を向けていける柔軟な思考⼒を養います。

  • ポイント3

  • 理論と実践を統合する臨地実習

    講義・演習での学びを基に、滋賀県内における多様な実習施設において、地域の⼈々の⽣活実態に即した看護実践を学びます。

学びのステップ

top

*2022年度4月より新カリキュラムの改正に伴い、一部の講義・演習・実習の科目名、学習内容、実施時期等が変更されました。

専門科目の例

⺟性看護学実習

1

周産期における⼥性と⼦どもおよび家族の⾝体的、⼼理的、社会的特徴を総合的に理解し、⺟性看護が実践できる能⼒を養います。

基礎看護技術I

2

⽣活⾏動および⽣活の場となる環境について看護の視点から考察し、療養環境を整える看護技術を習得します。

研究分野

基礎看護学講座

⼈間看護学の基盤となる理論や⽅法を追求する講座です。専⾨基礎領域と基礎看護領域からなります。

(1)専⾨基礎領域

看護学を学ぶために必要な知識(解剖⽣理学、⽣化学、微⽣物学、病理学、疾病論、薬理・薬物、⼼理など)を学びます。

越⼭ 雅⽂
坪井 宏仁

(2)基礎看護学領域

看護の基盤となる⼈間理解、倫理観、問題解決能⼒を養い、地域で⽣活する⼈々の健康問題を具体的にサポートしていくための基礎知識や技術を学びます。

伊丹 君和
本⽥ 可奈⼦
⽶⽥ 照美
関 恵⼦
千⽥ 美紀⼦

成育看護学講座

⼈間の成⻑発達に重点をおき、次世代を育んでいく⼈々や、成⻑していく⼦どもの発達過程に応じた看護のあり⽅を追求する講座です。

(1)⺟性看護学領域

リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から、すべてのライフステージにある⼥性とその家族を中⼼とした⼈々を対象に、より⾼い健康レベルで⽣活が営めるように⽀援するための基礎的知識や技術を学びます。

千葉 陽子
板⾕ 裕美
古川 洋⼦
渡邊 友美⼦
子安 恵子

(2)⼩児看護学領域

⼦どもとその家族に対し、⼦どもの最善の利益を考えた看護について学びます。

古株 ひろみ
川端 智⼦
⽟川 あゆみ

成熟看護学講座

⼈間として成熟した段階にある成⼈・⽼年期を対象にする講座です。⼈間を包括的連続的に捉え、あらゆる健康状態に対応する看護のあり⽅を追求します。

(1) 成⼈看護学領域

健康問題を抱えながら⽣きる「成⼈」とその家族に対する看護について学びます。

⽷島 陽⼦
横井 和美
荒川 千登世
⽣⽥ 宴⾥
⼩野 あゆみ
⽚⼭ 将宏
喜多下 真⾥
中川 美和

(2)⽼年看護学領域

加齢に伴う変化や疾病・障がいを持つ⾼齢者へのケアを通して⾼齢者看護を学びます。

岡本 紀⼦
岡崎 瑞⽣
松井 宏樹

環境看護学講座

⼈と⼈、⼈と社会といった⼈間と環境との関係を中⼼に、全ての年代を対象に様々な地域・場で健康問題に関わる看護のあり⽅や、⼈間のこころ(精神)に関わる看護を追求する講座です。

(1) 公衆衛⽣看護学・在宅看護学領域

保健所、市町保健センター、企業、学校、訪問看護ステーションで実施する公衆衛⽣看護・在宅看 護の知識や技術を学習します。

【在宅看護学】

新井 香奈子
森本 安紀
大羽 詩織(兼公衆衛生看護学)
國丸 周平

【公衆衛⽣看護学】

⼩林 孝⼦
⾺場 ⽂
川⼝ 恭⼦

(2) 精神看護学領域

精神疾患・障がいをもつ対象への看護にくわえて、あらゆる状況にある対象への精神的⽀援や、こころの健康維持・増進に向けた⽀援の⽅法について幅広く学びます。また、看護者⾃⾝のこころの健康・ストレス対処等についても学習します。

牧野 耕次
川田 陽子
下通 友美

TEACHER'S VOICE

伊丹先生 真ん中.jpg

看護の対象はすべての人です。子どもから高齢者まで、すべての人が心も体もより健康に、そしてその人らしく最期まで安寧に生活するためにどのような支援ができるのか。その人の生活を支える看護のあり方を探求していきます。地域貢献・国際交流活動を行うことも可能です。さまざまな学びや活動の中で、自身の歩む道を見つけ出してください。先輩たちは、看護師、保健師、助産師、養護教諭、看護教員、青年海外協力隊員など国内外で活躍されています。

人間看護学部 学部長 伊丹君和

CAMPUS LIFE

STUDENT'S VOICE


⼈間看護学部 ⼈間看護学科
4回⽣
柴田 一花さん
(滋賀県立甲西高等学校 出⾝)

一日のスケジュール(臨地実習)

8時30分 患者さんの状態把握と看護計画の相談、ケアの実施
11時30分 午前中の報告
12時 昼休み
13時30分 病棟のカンファレンスへ参加
15時 ⼀⽇の振り返りと翌⽇の看護計画の考察
16時30分 実習終了

資格・キャリア

取得可能な資格一覧

  • 看護師国家試験受験資格
  • 保健師国家試験受験資格(選抜制:30名)
  • 教員免許(養護教諭⼀種:選択制)
  • 社会福祉主事任⽤資格

※資格の取得には、大学が定める所定の科目の履修と単位修得が求められます。

主な進路 (2021~2023年度)

就職先 国立大学法人滋賀医科大学医学部附属病院、彦根市立病院、滋賀県立総合病院、大津赤十字病院、大津市教育委員会、岐阜県 など
進学先 滋賀県立大学大学院、神戸大学大学院、和歌山県立医科大学 など