防災
令和4年度消防総合訓練
〈日程〉11月21日(月曜日)12時10分頃から
〈内容〉(1) 自衛消防組織の意思疎通訓練 (対象:事務局職員のみ)
(2) UNIPA-USPoを使用した安否確認訓練(対象:全教職員・学生)
令和4年度の消防総合訓練(地震発生に伴う避難訓練)は、新型コロナウイルス感染症対策のため、参加型訓練は中止することとします。そのため、今年度は過去に行った訓練の様子がわかる資料を作成しましたので、各自視聴をお願いします。
映像で見る県大の避難訓練「消防総合訓練 基本行動」
(動画ナレーション付き 約15分)
過去の訓練の様子に加え、消火器や屋内消火栓の使い方も紹介しています。
いざという時、きっと助けになる情報です。
USPoによる安否確認訓練は例年通り実施します。
安否確認メッセージを受信したら、必ず返信をするようにしてください。
AEDの設置
AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっています。
本学では、学生、教職員等の安全の確保を図るため、AED(自動体外式除細動器)を学内8ヶ所に設置しております。