卒業研究テーマ
環境生態学科
■琵琶湖最深部コアの全有機炭素量および全硫黄量にもとづく16世紀以降の琵琶湖の底層水環境
■琵琶湖集水域に生息するニホンウナギ(Anguilla japonica)の生態解明
■琵琶湖集水域における外来タイワンシジミ群が琵琶湖固有種セタシジミに及ぼす影響
■フィルターパック法を用いた乾性沈着の短時間分解能の検討
■食利用されている野草および栽培野菜の変異原性の体系的評価
■雨・大気に含まれる酸性物質の解析
■コンロンソウ地下茎の伸長パターンとその規定要因の探索
■琵琶湖とその流入河川における尿素の分布動態
■日本海中央部大和堆KT99-14 P-11コアの浮遊性有孔虫群集解析にもとづく古環境復元
■Mutvei's溶液を用いた琵琶湖産現生セタシジミCorbicuia sandaiの成長線の観察技法の確立
■重心動揺度と体の柔軟性の特徴から見た幼児から10代にかけての成長過程の考察
■下北沖C9001Cコアにおける海洋酸素同位体ステージ16~15の浮遊性有孔虫群集解析にもとづく古環境復元
■彦根市内における竹林の分布・経年変化と植生状況
■琵琶湖水系に生息するオウミヨシノボリ(Rhinogobius sp. OM)の遺伝的多様性
■ノンポイント汚染源である道路環境中の再飛散粒子の化学組成の特徴
■森林火災モデルの三次元化による火災規模べき乗則の予測
■タケの時空間構造に基づく竹林拡大過程の解明
■和歌山県田辺市に移入したアフリカツメガエルXenopus laevisの寄生虫相と外来寄生虫2種の在来カエル類への寄生状況の調査
■琵琶湖北湖においてキクロプス⽬カイアシ類に付着する表在⽣物の時空間分布
■環境条件および採取後の保存期間の違いによる野菜の変異原性の評価
■琵琶湖周辺内湖における溶存二酸化炭素動態とその支配因子
■塩化ベンザルコニウムを用いた溶存メタンサンプル保存の検討
■河辺いきものの森における開花・枯死の進むハチク林の植生とその変化
■河辺いきものの森における開花・枯死の進むハチク林と森林の植生状況
■基質の微細な凹凸の大小が珪藻群集に与える影響 ― 巻貝による捕食回避の可能性 ―
■光と成層強度の季節変化にともなう植物プランクトン鉛直分布の安定性解析
■犬上川水中に含まれる腐植物質のキャラクタリゼーション
■近年の琵琶湖北湖における植物プランクトンブルーム小規模化の要因
■カイビルの寄生による宿主への影響と産卵における宿主のサイズ選好について>
■個体群動態調査にもとづく微環境における近縁種2種のすみわけ過程の解析
■山梨県西湖におけるメチルホスホン酸の生物利用性とメタン極大層形成への寄与の検証
■籾殻燻炭施用が水田の溶存炭素・栄養塩の動態に与える影響
環境政策・計画学科
■「こどもエコライフチャレンジ」の学習効果と効果の持続性に関する研究
■名古屋市堀川の川づくりへの市民参加の進展に関する研究
■自治体における資源回収の集団回収への一元化の実施状況と実施プロセス及び実施上の課題
■フードバンク活動実施企業の実態把握及びフードバンク活動未実施企業の参入促進策の提案
■野猿公苑が担っている役割に関する研究-野猿公苑の歴史から見る日本人とサルの関係の変化-
■植物園の教育活動におけるボランティアに関する研究―
■航空機燃料にバイオ燃料を用いた場合の経済・環境分析―原材料の違いに着目して―
■伊吹山に生息するイヌワシの経済的評価とガイド付きツアーの提案に関する研究
■ご当地萌えキャラクターを用いた活動と推進団体についての研究-地域に与える効果と,継続させるための要因に着目して-
■コミュニティカフェの運営・利用の実態と課題に関する研究-うららかふぇを対象として-
■小学生を対象にした食育が食や食品ロスに関する意識におよぼす影響
■エネルギー教育が大学生の知識や意識におよぼす影響に関する研究
■過疎地域におけるバス停のアクセシビリティ評価-高島市と長浜市を事例として-
■グリーンツーリズムにおける民泊体験によるインバウンド事業に関する研究
■東近江市100年の森づくり地域ワークショップとその効果に関する研究
■森林組合と自伐型林業の関係性に関する調査
■RCTを用いた任意入山料の支払い意欲に関する研究
■次世代型モビリティサービスMaaSの利用による外出行動の変化に関する研究
■水害リスクと利便性を考慮した住宅地の適地推定
■水害リスク分析に基づく福祉施設の防災対策に関する研究
■電源構成モデルによる水素発電導入シナリオの検討
■バイオマスエネルギーに着目した自治体レベルのCO?大幅削減シナリオの検討 -岡山県真庭市を対象として-
■ベトナムハノイ周辺の都市部と農村部における住民の生活用水の満足度に関する実態調査
■琵琶湖流域の現状に対する住民評価と評価に影響を与える要因
環境建築デザイン学科
■中山間地域の集落維持に関する考察-山口県萩市田万川地区(旧田万川町)を事例として-
■琵琶湖自然共生型社会の環境整備に関する基礎的研究―宇曽川流域圏を事例に―
■近江の都市・集落(居住地域)と墓地空間の変容に関する考察
■空間のリラクゼーション効果を高める開口部の色温度に関する研究―瞬目回数及びアミラーゼ分泌量計測を指標として―
■パトリック・ゲデスによるインド バローダBarodaにおける都市計画に関する研究-保存的外科手術の実践と定着
■デジタルイメージング画像を用いた建築空間の輝度分布解析による階段を有する空間の評価
■泉州(福建)の都市空間構成と住居類型に関する研究」
■明治42年姉川地震の被害に関する文献調査と地震動強さの再評価
■湖北町尾上集落の空間構造変化と生活像の変容に関する研究
■台湾・澎湖群島の都市・集落の空間構成に関する研究
■PFI事業の諸問題に関する研究 ― 「総合評価」による事業者選定方式に着目して
■既成戸建住宅地にみられる緑の表出行為に関する研究?京都市南区を事例として?
■中国の集合住宅における二段階住宅供給の展開に関する研究-フフホト市の実態を通して-
●卒業制作タイトル(設計)
*産業遺産の保存・活用に関する考察 ―三池炭鉱専用鉄道跡を対象として―
*大阪市「ロの字型水路」を対象とした街路空間モデルの提案-都市型水路を利用した水都再生
*地域特性を考慮した廃校再生手法の研究-滋賀県伊香郡余呉町の旧余呉小学校を対象として
*自然界にみられる形態をもとにした建築設計手法に関する考察
生物資源管理学科
■白色腐朽菌における木粉培養系の確立とリグニン分解酵素関連遺伝子の発現
■葉質がヒロヘリアオイラガの成長と繭密度に及ぼす影響
■尿由来のアンモニア処理によるイナワラの消化性改善
■リン欠乏ストレスによって誘導される酸性ホスファターゼの遺
■我が国における植物工場の現状と経済・環境影響評価
■灌漑水に含まれる塩分の濃度が陸稲(NERICA種)に与える影響に
■コンビニエンスストアにおける食品廃棄物の発生量調査と環境評価
■水耕栽培による水質浄化効果の検討
■地中灌漑法の効率性に関するシミュレーションを用いた評価
■緑肥作物の鋤き込みによる土壌環境の変化
■熱収支フラックス比法による気体フラックスの測定
■二本鎖RNA配列をもとにしたアジサイの花房型制御遺伝子の単離
■ヒロヘリアオイラガParasa lepidaの繭発生量と生命表の比較
■複合ウイルス抵抗性トウガラシの作出および市販品種種子からのPMMoVの検出
■イネの低硝酸吸収突然変異体における NRT2 ファミリー遺伝子の発現解析
■乳酸発酵緑汁液添加によるエコフィードの保存効果について
■一筆水田における除草剤成分の短期流出特性とそのモデル化
■Tamarixの耐塩特性に関する2年間の栽培実験と評価について
■水中の溶存酸素回復過程の推定
~琵琶湖等浅海域の貧酸素化をめぐって~
■土壌粒子の粒径差が土壌微生物活動に及ぼす影響
~琵琶湖等浅海域の貧酸素化の要因について~
■ホンモロコ雌親魚の年齢が卵・仔魚の形質および仔稚魚期の成長と生残に及ぼす影響
■リン欠乏誘導性のイネの根伸長遺伝子のマップベースクローニング法確立
■水田環境の違いによる動物プランクトンの季節変化への影響の比較
■菜の花エコプロジェクトによるBDF生産の付加価値形成の可能性に関する研究
■リグニン分解酵素生産におけるホスホジエステラーゼ阻害剤の影響
■Phanerochaete chrysosporiumにおけるカルボキシン耐性遺伝子の解析
■アジサイ'Blue Sky'で転写されているレトロトランスポゾン配列の単離
■滋賀県における環境こだわり農業直接支払制度の現状と問題点
~県制度から国制度への移行状況を中心に~
■レトロトランスポゾンの転写現象が生じているアジサイ属植物の特定
■日本在来イネにみられる根の硝酸感応性に関する遺伝変異
■トウガラシ属植物のうどんこ病抵抗性素材の選抜および抵抗性遺伝様式の解析
■種々の環境条件における水田施用除草剤の土壌吸着特性
■滋賀県の小学校における「学校農園」の現状と課題
~地域ボランティア組織の役割を中心に~
■アジサイにおけるレトロトランスポゾンの転移頻度の解析
■水面栽培法による植物の水質浄化効果について
■水田における栽培管理および水田内環境がトンボ目幼虫の生息状況に与える影響
■無代かき・育苗箱全量施肥栽培による流出負荷削減効果について
■トウガラシ植物のウイルス抵抗性素材の遺伝解析
■植物病原菌の環境耐性とメラニン化との関係
■通気型非定常チャンバーを用いたメタンフラックスの測定について
■産卵鶏への鮒ずし製造時に発生する発酵飯の給与が産卵成績、内臓重量および卵黄と血清中コレステロール含量に与える影響
■琵琶湖流域河川からの日用品等由来化学物質(PPCPs)の流入負荷
■滋賀県における耕畜連携と飼料米生産の存立条件
-耕種農家の収益性と飼料米給与鶏卵の消費者評価を中心に-
■SSRマーカーを用いた琵琶湖・淀川水系におけるヨシの遺伝的多様性の解析
■硝酸飢餓処理に伴うイネの硝酸吸収遺伝子の発現解析
■含リンアミノ酸系除草剤の分析方法と琵琶湖流域河川からの流入負荷
■伊庭内湖におけるホンモロコ仔魚の餌料環境
■mPing転移誘発系統を用いた栄養ストレス関連変異体イネの選抜
■滋賀県におけるイチゴ少量土壌培地耕経営の存立条件
■タイ東北部におけるGISを用いた地域特性評価
■土壌呼吸量と植被上のCO2フラックスの測定から得られる水稲の総光合成量について
■多収量米利用によるバイオエタノール生産の産業連関分析