ここから本文
修了生の研究テーマ
地域文化学専攻(大学院修士論文)
□中世後期における畠作の一側面 -近江国の菜畠・麻畠を中心に-
□中近世における採石の変遷 -黒田氏の事例を中心に-
□織田信長築城の城郭石垣について -特に永禄期を中心に-
□贈答文化としての結納茶 -佐賀県の事例を中心に-
□現代の行者講における個人とネットワーク -江州飯道山行者講を中心に-
□チベットの英雄叙事詩『ケサル王伝』を巡る信仰とその変化
生活文化学専攻(大学院修士論文)
□フリンベル市における建築物のファサードの色彩と図柄の実態調査
□分岐鎖アミノ酸代謝が筋サテライト細胞のタンパク質合成に及ぼす影響
□鉄不足が骨格筋のタンパク質合成に及ぼす影響の検討
□肝機能障害が脳内キヌレン酸産生におよぼす影響
□グルコース枯渇後のグルコース再添加は C2C12 細胞のタンパク質合成促進シグナルを上昇させる
□フレイルティ予防に有効な食・生活習慣要因に関する研究
□食品成分による癌細胞増殖抑制メカニズムの解析:カプサイシンによる p53/14-3-3σ経路を介した細胞周期停止構造の検討
□クルクミンに備わる抗癌作用についての解析:癌細胞増殖抑制機構の解明と転移・再発予防効果の発見