グランフロント大阪で開催された『Tech Osaka Summit 2025』に出展しました!
2025年10月6日
2025年9月16日(火曜日)および17日(水曜日)の2日間、グランフロント大阪で開催された『Tech Osaka Summit 2025』に、本学の研究成果を出展しました。
このイベントは、成長を目指すスタートアップと新しいビジネスや投資を考える企業や投資家が集まり、交流を通じてお互いの成長につなげるグローバルスタートアップイベントで、関西地域の強みである「バイオ・ライフサイエンス/ヘルスケア」、「グリーンテック」、「デジタル」の3つの分野を中心に、関西から世界に向けて飛躍を目指すスタートアップが多数出展され、会場では様々な企画が催されました。
本学は、これまで共同して研究を実施してきた、草津市にあるスタートアップ「株式会社Air Business Club」様と共同で研究成果を紹介するブースを出展し、多くの民間企業、研究機関、行政機関などの研究者や事業家の方々が訪れ、研究成果や産学官連携の方向などについて意見交換を行いました。
本学の研究について広く知っていただくとともに、産学官連携に向けて種を蒔く有意義な参加となりました。

会場の様子

出展ブースの様子
出展研究の概要
エージェントベースモデリングを利用した輸送経路決定手法
工学部電子システム工学科 地域ひと・モノ・未来情報研究センター長 酒井道教授
「エージェントベースモデリング」や「仮想電位法」による強化学習を実施することにより、貨物や集配荷地点その他多様な条件・制約のもとでも効率的な輸送経路を決定することができ、環境負荷低減やドライバー負荷の均等化等、多面的に物流に係る課題解決を図る手法の開発
右は研究等内容(一部抜粋)▶
クリックするとPDFファイルが開きます