滋賀テックプラングランプリ2025ファイナリストに本学大学院学生が代表を務める「パッとSERS」が選出されました

2025年7月18日

テックプラングランプリ2025.png

2025年7月26日(土曜日)に開催される第10回滋賀テックプラングランプリのファイナリストに、工学研究科材料科学専攻、修士1年生の田中康暉さん(指導教員:秋山毅准教授)が代表を務める「パッとSERS」が選出されました。

今年度は21チームがグランプリにエントリーし、書類審査を経てファイナリスト9チームがしがぎんホール(大津市・滋賀銀行本店)にてプレゼンテーションを行います。

見学を希望される方(中高生以上)はこちらからお申込みをお願いします。

プレゼンテーションの概要は以下のとおりです。

  1. チーム名:パッとSERS(サース)
  2. チームメンバー
    • 発表者:田中康暉(滋賀県立大学大学院工学研究科修士1年)
    • チーム員:田中康暉+3名(滋賀県立大学工学部材料化学科4年)
  3. 発表テーマ
    「だれでも!どこでも!かんたん!ラマン散乱増強基板」
  4. 概要
    電解還元法で作製した広い粒度分布の銀ナノ構造体がラマン散乱光を増強すること(特許登録)によって、口の臭いからどこでも簡単に体調・健康管理ができる社会を目指します。
  5. 技術の応用例
    • 誰でも、どこにでも、気軽に使えるラマン散乱
    • 将来はスマホケースで健康管理
  6. 滋賀テックプラングランプリ
    「滋賀テックプラングランプリ」は、「滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム※」が運営する「滋賀テックプランター」の研究開発型ベンチャー発掘・育成プログラムです。

※「滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム」は、滋賀県産業の振興および地域の活性化を目的に、滋賀県、6つの県内大学、2つの地方銀行、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、株式会社リバネスで構成され、研究開発型ベンチャーの発掘・育成や次世代理系人材の育成に取り組んでいます。