平成23年度高大連携講座実績
1.大学連携講座(県教育委員会と共催)
| ◆環境科学部 | |
| 日程 | 8月8日(月)、9日(火) |
|---|---|
| テーマ | 環境科学-自然と人間生活の調和を探求する 8日 講義「建築と絵画と遠近法 -芸術の中の幾何学-」 講義「環境建築とは?~ガウディとフラー~」 講義「環境問題における意形成について考えよう」 9日 講義「いのちをつなぐ仕事・生物資源の世界と未来」 講義「外来種はなぜ強いのか?その理由を解明する」 講義「大気汚染物質の越境輸送について」 |
| ◆工学部 | |
| 日程 | 8月26日(金)、29日(月)、30(火) |
| テーマ | さわって納得、工学の不思議 26日 講義・実験「電子ホタルの製作と集団同期発行の再現」 29日 講義・実験「高効率のエネルギー変換装置の燃料電池の作動原理と作成」 30日 講義・実験「超電導の不思議を体験しよう!」 |
| ◆人間文化学部 | |
| 日程 | 8月18日(木)、19日(金) |
| テーマ | 現代につながる文化 18日 講義「戦国を考古学する」 講義「照葉樹林文化論と稲作:食物から考える日本文化のなりたち」 19日 講義「現代社会の住まいのいろいろ」 講義「食生活の智慧を現代に活かす」 講義「<社会>はこうしてできている-社会学への招待」 |
| ◆人間看護学部 | |
| 日程 | 8月8日(月) |
| テーマ | 体の健康と心の健康(心のつながり) 講義・実習「感染症から身を守る」 講義・実習「自分の心をのぞいてみよう」 講義・実習「コミュニケーションについて考えよう」 |
2.特定高校との連携講座
| ◆虎姫高校 | |
| 日程 | 8月22日、8月23日 |
|---|---|
| 担当 | 生物分野(環境科学部)、化学分野(工学部)、物理分野(工学部) |
| ◆米原高校 | |
| 日程 | 7月28日、7月29日 |
| 担当 | 化学分野(工学部)、物理分野(工学部) |
| ◆彦根東高校 | |
| 日程 | 8月19日、8月23日 |
| 担当 | 化学分野(環境科学部)、物理分野(工学部) |
| ◆河瀬高校 | |
| 日程 | 8月10日、8月11日、8月24日 |
| 担当 | 生物分野(環境科学部)、化学分野(環境科学部)、物理分野(工学部) |
3.出張講義
| 実績 | 10校にて15講座を実施 |
|---|
4.大学見学
| 実績 | 見学数:15校 |
|---|
"



