インターンシップの流れ・スケジュール

滋賀県立大学におけるインターンシップ

ガイダンスで協定型インターンシップの紹介をします。まず、応募票を提出して、受け入れ先を決めます。(同一企業や団体に希望が重なった場合は選考します。)

ガイダンス
ガイダンス・オリエンテーション 事前企業研究レポート

事前研修I マナー講習
ビジネスマナー講習 アドバイス

事前研修II 就業体験心得・手続き確認
事前指導 手続き・書類確認

インターンシップ就業体験
就業体験 大学より受入先訪問 まとめ
実習日誌・評価

事後研修 インターンシップ報告
実習報告レポート グループディスカッション まとめ 今後の取組へ

受け入れ先が決まったら、手続きや書類提出を速やかにおこなってください。

また 就業体験、事前研修、事後研修のすべてに参加してください。

令和5年度 滋賀県立大学インターンシップのスケジュール (予定)

学生向けポータルサイトのあすぽ(UNIPA-USPo)で最新の情報を提供していますので、逐次確認してください。

学生 大学 受入先(企業・団体)
2月~3月 受入問合せ・有無、要件の確認【大学⇔受入先】
4月 ガイダンス
ガイダンスブック配布【大学→学生】
5~6月 応募票受付(6月5日(月曜日)締切)先着日順、
申込先の決定(選考の場合も)【学生⇔大学】
6~7月 申込先決定後、手続き書類を配布
順次、申込書(履歴書)・学長宛同意書・賠償責任保険確認書・誓約書・事前レポート用紙をそれぞれ大学へ提出
【大学→学生→大学】
受入依頼(個別調整後お願いしております。)
依頼文書・申込書(履歴書)・誓約書・覚書(協定書)・事前レポート・実習プログラム(様式)送付【大学→受入先】
受入の承諾(順次)
承諾書・実習プログラム・覚書(協定書)【大学←受入先】
実習プログラム通知【学生←大学】
7月 事前研修I(マナー講座等)
6月下旬または7月上旬(土曜日・日曜日の1日)
事前研修II(就業体験心得・手続き確認)
7月14日(金曜日)
実習日誌・その他文書等配布【学生←大学】 (事前打合せ【受入先と学生】)
8月~9月 インターンシップ参加 受入先訪問 インターンシップ受入
就業体験実習日誌の記録 就業体験参観等 就業体験指導
8月7日(月曜日)~9月28日(木曜日) 実働5日間以上
実習報告レポート・(実習日誌)の提出
【学生→大学】
評価書・実習日誌の送付【大学←受入先】
10月 グループディスカッション:10月中旬
報告会:10月下旬
12月 インターンシップ単位認定

インターンシップ参加者は、次の(1)~(4)に必ず出席すること
(1)ガイダンス:2回実施
(2)事前研修I(マナー講座等):2回実施(いずれか1回出席)
(3)事前研修II:1回実施
(4)グループディスカッション、報告会

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、変更する場合があります。