本宮ゼミ

本宮裕示郎ゼミ(教育系)

(1)関心領域

 学校という場所は、知れば知るほど、奥行きや広がりが生まれる場所であり、通っていたときには想像もしなかった仕掛けや仕組みが数多く埋め込まれている場所でもあります。学校のカリキュラムや授業のより良いあり方について、特に、教育目標や教育評価といったキーワードをもとに、文献調査やインタビュー調査、現職教員との共同研究などを行っています。

(2)ゼミの進め方

 教育方法学の基本的・基礎的な文献の講読や学校現場でのフィールドワークを通して、視野を広げながら、それぞれの問題関心や興味のあるテーマを探っていきます。さらには、それぞれの問題関心・テーマにもとづく文献の報告と検討を行い、ゼミ内での議論を通じて卒業論文を書くための下準備から執筆に至るまで行っていきます。他の教育学ゼミとの合同検討会や他大学との合同検討会にも参加する予定です。

(3)これまでの卒業論文例

参考までにこれまでに指導してきた卒業論文テーマ例を以下に挙げます。基本的には広い意味での学校(幼稚園から大学・専門学校まで)の教育内容・方法に関するテーマであれば、このゼミで取り組むことができるかと思います。

  • インクルーシブ保育の意義と課題:4つの実践例の比較・検討
  • 協同的な学びの意義と課題:「学び合い」と「学びの共同体」の比較から
  • 子どもの自己肯定感を高めるための教育のあり方:生野南小学校と大空小学校の比較より
  • 新たな部活動のあり方に関する考察:ブラック部活動批判の検討
  • 外国にルーツをもつ子どもの現状と支援のあり方:長崎県の取り組み事例を中心に
  • 小学校における個別化と個性化に関する考察:イエナプランとの比較から
  • ひとり親家庭が抱える問題とその支援に関する考察
  • 発達障害を抱える子どもにとっての幼小連携に関する考察
  • 小学校の「いのちの授業」に関する考察:安楽死と尊厳死の議論を通じて
  • 学校と地域の連携・協働の意義と課題に関する考察:青森県の取り組み事例を中心に

(4)面談の申し込み先

以下のアドレスまで事前にご連絡ください。hongu.y(at)shc.usp.ac.jp