材料科学専攻

材料科学専攻

材料科学専攻では、無機材料、有機材料の2部門を設け、互いに連携しながら材料科学ならびにその関連研究分野について高度な知識の習得とその応用を図るための教育研究を行います。各部門を構成する研究分野、担当教員、研究内容は表に示すとおりです。

部門名 教育研究分野名 教員名 研究内容
無機材料 金属材料 教授
仲村龍介
准教授
宮村 弘
講師
鈴木 一正
機能性金属バルクおよびナノ粒子合成技術開発と応用を研究している。金属材料のナノテクノロジー分野への応用に不可欠なシングルナノサイズの高結晶性金属粒子の合成、耐酸化性の向上処理、表面修飾による分散などの基盤技術開発および光学、燃料電池、原子力、水素吸蔵、光電変換および高周波用の材料をターゲットに研究を行っている。
セラミックス材料 教授
松岡 純
准教授
山田 明寛
ガラスの力学物性やガラスとその融液の熱物性・光物性・レオロジー特性などについて、原子レベルでの機構と組成・構造依存性に注目し、固体物理と無機化学を基に研究している。研究では、強結合ランダム構造特有の性質の解明と、ガラスの製造技術や信頼性向上への貢献を目指している。
エネルギー環境材料 教授
奥 健夫
准教授
秋山 毅
講師
鈴木 厚志
光・量子情報・エネルギーをキーワードとし、原子配列が調和した機能物質の設計・合成・評価・応用を通じて、人類・自然環境・社会に貢献することを目的としている。具体的には、太陽電池材料、量子情報材料、プラズモンナノ材料、電子線結晶学などに関する研究を行っている。
有機材料 有機複合材料 教授
徳満 勝久
准教授
竹下 宏樹
有機複合材料の基礎物性、特に、高分子の構造と物性について研究しており、新しい機能を有する材料(環境対応やエネルギー材料含む)の創製を目指している。また、各種添加剤を用いた新規ブレンド材料の物性改質技術、ナノサイズ・ナノ構造を有する有機・無機ハイブリット材料に関する研究も行っている。
高分子機能設計 教授
金岡 鐘局
准教授
谷本 智史
講師
伊田 翔平
高分子が潜在的に持っている機能を見出し、その機能発現の原理を活用して、人々の役に立つ地球環境と調和した材料を実現することをめざしている。合成・天然高分子や無機物を素材として、3次元網目や高次構造を構築し、分子認識、物質分離、エネルギー変換、ドラッグデリバリーなどの機能性材料に注目した研究を進めている。
有機環境材料 教授
北村 千寿
准教授
加藤真一郎
講師
竹原 宗範
共役化合物の合成と光・電子機能の探索、有用な化合物の取得を目指した光学活性物質の研究、生体触媒による機能性環境適合材料の開発をおこない、環境にやさしい新規有機物質の創製とその性質解明を研究目的としている。有機化学と生化学的側面から研究を進めている。