環境科学部の人材養成目的と3つの方針

滋賀県立大学環境科学部における人材養成目的および入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー)について

Ⅰ.人材養成目的

 環境科学部は、琵琶湖とその周辺地域を主なフィールドとした実践的な環境教育を重視する。これを通して自然環境の総合的理解と問題解決、環境と調和した社会システムの構築、建築を取り巻く環境と地域の課題解決ならびに循環型社会を支える生物資源の適切な制御と管理のための理論と応用力を身につけた、創造性豊かな人材の養成を目的とする。

Ⅱ.アドミッションポリシー

    入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)はこちら

Ⅲ.カリキュラムポリシー

 環境科学部は、琵琶湖とその周辺を主なフィールドとした実践的な環境教育を基幹とし、以下の方針に沿った教育カリキュラムを編成しています。

A <人間学・地域基礎・健康体力科学科目>:

 人間・環境・社会・文化について多面的に理解し、論理的・倫理的・主体的に思考判断できる能力を養う。

B <外国語教育・情報処理科目>:

 外国語によるコミュニケーション能力、読解力、および必要な情報を入手・発信する能力を養う。

C <学部共通基礎科目・複数学科共通科目>:

 自然科学と社会科学の両面から幅広い知識を身につけることで、多様で複雑な環境問題に対して自らの見解を柔軟に形成できる能力を養う。

D <学科専門科目・複数学科共通科目>:

 自らの専門分野における環境問題に関心をもち、問題の発見と解決あるいは自然環境と調和した人間社会の創造に必要となる専門知識、技術、実践力等を身につける。また、専門分野に関する調査研究の内容や成果等を、口頭発表、論文作成などの手法を用いて表現するとともに、他者と論理的に議論できる能力を養成する。

Ⅳ.ディプロマポリシー

 環境科学部は、卒業時点において学生が身につけるべき能力を以下のとおり定めます。

  1. A 環境問題を多角的に俯瞰するための幅広い知識と倫理観を身につけ、自然科学・社会科学の両側面から理解し判断できる。(知識・理解)(思考・判断)
  2. B 自らの専門分野における環境問題の解決、あるいは自然環境と調和した人間社会を創造するための高度な専門知識・技術を有している。(知識・理解)(技術・技能)
  3. C 直面する環境問題に関心を持ち、問題解決に向けて主体的・協同的に取り組むことができる。(意欲・関心)(態度)
  4. D 専門分野に関する調査研究の内容や成果等を、口頭発表、論文作成などの手法を用いて表現するとともに他者と論理的に議論できる。(技術・技能)(思考・判断)